top of page

鈴鹿セブンスマウンテン登頂

最後の一つ雨乞岳へ

ree


三重県と滋賀県の県境に南北に連なる鈴鹿山脈。

その中でも主な7つの山を、鈴鹿セブンマウンテンと総称して呼ばれています。


引用:湯の山温泉 ホテル湯の本ホームページ



6月8日曇り

鈴鹿セブンスマウンテンの雨乞岳から御在所岳に行って来ました。


私は雨乞岳以外の鈴鹿セブンスには登頂済みなので、今回雨乞岳に登れば、鈴鹿セブンスマウンテン制覇です。


雨乞岳は鈴鹿セブンスの中でも滋賀県にあり、鈴鹿山脈の奥地になります。


道迷いが多いことでも有名で、道中には注意看板がありました。


ree

歩いていると、自然に登山道を外れてしまうことが何度かあり、登山地図アプリを確認しながらも、なんとか雨乞岳の手前の東雨乞岳に登頂。


ree

なかなかのいい展望でした

東雨乞岳からの展望:御在所岳と奥に釈迦ヶ岳
東雨乞岳からの展望:御在所岳と奥に釈迦ヶ岳
東雨乞岳からの展望:御在所岳と奥に鎌ヶ岳
東雨乞岳からの展望:御在所岳と奥に鎌ヶ岳

東雨乞岳から笹藪の稜線を進み雨乞岳に向かいます

ree

雨乞岳に到着


これで鈴鹿セブンスマウンテン全て登頂しました

ree

今日はここから御在所岳に向かうため山を下ります。


ree

雨乞岳から御在所岳に向かうルートは神崎川沿いを歩くルートで川を横切る渡渉の連続でした。

大小10以上の渡渉ポイントがありました。


幸い、川に落ちて濡れる事なく無事に通過



国見峠を経て御在所岳に登頂

ree

御在所岳の展望ポイントから先ほど登った雨乞岳を見ると達成感を感じます。

左の奥に見えるのが雨乞岳です
左の奥に見えるのが雨乞岳です

鈴鹿山脈は、岡崎市から車で1〜2時間で行けて、アクセスもよく


程よく険しく、程よく登りやすいコースが多く


頂上からの眺めも良く、お気に入りです。


ただし、これからの季節はヤマビルが多いので、行かれる方は対策をしたほうがいいと思います。




コメント


​【受付時間】

岡崎市の接骨院、むつみ接骨院の営業時間(一人ひとりの原因にアプローチ・体のコンディショニングとメンテナンス)

​日曜日:休業  祝日:ご確認ください

む��つみ接骨院の駐車場(岡崎市の接骨院、健康な体を取り戻したい、再発しない身体作り)

​駐車場

店舗南側(交差点側)に店舗用の駐車場があります。

お車でご来院の方はむつみ接骨院の専用駐車場をお使いください。車止めに「むつみ接骨院」のプレートが貼ってあります。

​近隣の方々のご迷惑になりますので、専用駐車場以外への駐車はご遠慮下さい。

〒444-0035
​愛知県岡崎市法性寺町字上屋敷44番地

グランドフォレスタ103

Tel&Fax:0564-55-5539

​MAP

© 2025 大澤慎吾 Wix.com を使って作成されました

bottom of page